ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月06日

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境

◆ネパール地震ボランティア募集  こちら
短期間でも大丈夫ですので、多くの方に来ていただきたいです!

ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者  こちら

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。


チベット国境にほど近い集落、ティムレ村の調査へ

中国政府主導で整備されてきた道路を歩くこと2時間弱、警察や軍隊の駐屯地があるティムレ村へ夕方5時過ぎに到着した。
日々、標高が2000mを超える地域を歩いていたため、この高度になると汗が噴き出してくる。
時より風が抜けると涼しく感じるが再び額から汗が流れる。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
タマン族の文化を体験するトレッカーの宿が多い。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
伝統的な家の倒壊が多く見られる

中国政府が作ってくれた道路の脇を流れるボテコシ川に、同じく中国政府によって建設されているダムがある。
地震によってすべての中国人がチベット側に戻ってしまい、街は閑散としていた。
同時に、チベット難民もこの村に避難してきていた。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
どこの家もそうだが、青空キッチン


翌朝、更に遡りチベット国境に向かってみた。
この村の先の軍隊チェックポストを通過し、国境の村ラスワガティを目ざす。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
被害の大きかったガテコラー村の遥か上に、ランタンⅡ峰が輝いていた

ガテコラー村はチベット難民の村で、人的被害が出てしまった。
民家の倒壊がひどく、生存者はティムレ村へ全員避難

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
崖にへばりつくように家があったのだが・・・

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境

チベット国境が見えてきた。
しっかりとした作りの国境税関の建物だが・・・
ところどころにひび割れが入っているのが見えた。

橋の真ん中に赤い線があり、チベットとネパールの国境である。
兵隊の姿も見えないので、とりあえず行けるところまで行ってみた。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境


橋のたもとには・・・
ラスワガティーの村があったのだが、土砂崩れで村ごと消えてしまった。
すでに、中国軍により土砂が取り除かれ、更地状態に。
※ 人的被害が多数出たのだが、生存者曰く、土砂と一緒に取り除かれ、そのまま川の中へ流されてしまったとのこと。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
お世話になったティムレ村の人達と一緒に。


色々と情報を教えてくれた3姉妹がいた。
彼女らの両親はヤク(高地牛)を放牧しにでかけ、地震にあってしまったとのこと。
土砂崩れで元の道を戻ることができず、他の人と合わせて未だ15名取り残されているとのことだった。
政府の方にもお願いしても、被災者の救助が多すぎて、対応しきれないとのことで、私達にお願いしたとのこと。

※ 私の方よりネパール軍隊に情報を流し、救援してもらうことになった。

ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
別の団体が支援物資を届けていた。


ティムレ村から車があるという情報が流れ、この村に留まることに。


再び山岳地域に入ります。今回も政府関係の支援に同行し、ゴルカ郡の被災した村へ。
情報によると1400軒を超す民家すべてが倒壊し、7000人以上の被災者が出てしまったとこのこと。
ランタン渓谷を調査している間に、私もこの地域への支援に入るよう要請があったため、出かけてきます。

数日間ですがカトマンズを離れるため、情報を流すことができません。



ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ



同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事画像
ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ
ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事
新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト
ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ!
ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市
卒業生が取り組んだネパール支援!
同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事
 ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ (2016-04-03 18:56)
 ランタン渓谷から戻ってきた知人 (2016-03-09 05:25)
 ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事 (2016-02-24 05:14)
 新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト (2016-02-14 20:25)
 ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ! (2016-01-23 16:52)
 ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市 (2015-12-18 18:02)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 01:23│Comments(0)ネパール大地震
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤ地震 ランタン渓谷 ティムレ村とチベット国境
    コメント(0)