ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月27日

ヒマラヤに咲くレモン色をしたゴマノハグサ

シリーズ <可憐に咲くヒマラヤの妖精> 見つけ易さ ★
 
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するの花はレモン色をしたゴマノハグサ科の花。


氷河から流れ出した水が緩やかに滞留する傍などに散生する、背丈が50㎝を超える大型種のゴマノハグサ。
こんなに大きく育つ花なんですが、毎回訪れる際、出会えるのとっても苦労するんです。
ブルーポピーを見つけるのが難しそうに思われるかもしれませんが・・・




ヒマラヤにはいろんなゴマノハグサの仲間が自生しています。
その中でも、この種が最も大きく育ちます。
ほとんどの種は赤系ですが、この種はレモン色をしています。
花弁の下唇が大きく垂直に広がっているのが特徴です。

No.7
花名:ペディクラリス クロツキー
ゴマノハグサ科 ゴマノハグサ属


➡ 前回の記事     ➡ 次の記事




ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:46Comments(0)可憐な高山植物